キューブ(BGZ11)のオーバーヒート
平成22年登録の日産キューブ(BGZ11)、走行中に赤いランプが点灯したということでレッカー搬送されて入庫しました。

お客様の話によると、どうやら赤色の水温警告灯が点灯したということです。

エンジン警告灯も点灯していましたので、スキャンツールで確認します。

P1217オーバーヒートが出力されていました。

ラジエーターサブタンクを確認すると冷却水はカラになっています。

圧力をかけて冷却水が漏れている場所を調べます。
確認すると、ラジエーターから漏れていました。
新品のラジエーターに交換します。念のため、サーモスタットも同時に交換します。

まずは冷却水を抜いてからフロントバンパーを外します。

エンジンのエアダクトを外します。


ラジエーターアッパーホース及びロアホース、ミッションオイルのホースを外します。

ラジエーターファンの配線を外します。


ヘッドライトを左右とも外します。

ラジエーターのサポートアッパーを外します。

ラジエーターを上に引き抜きます。

ラジエーターファンを取り外します。

アッパーホースが繋がるところの下あたりから冷却水が漏れていました。

新品のラジエーターです。逆の手順で組み立てます。

サーモスタットを取り替えます。

これは外したサーモスタットです。

そして、こちらが新品のサーモスタット。

エア抜きの穴を上にして組み込みます。


車両には水温計が付いていないタイプなので、スキャンツールのデータモニターを使用しながら暖気・エア抜きを行います。
余談ですが、水温が95度でクーリングファンONで90度まで下がるとOFFになりました。
懸念していたエンジンへのダメージは大したことないようなので、冷却水の漏れがないことを確認して作業終了としました。
閲覧ありがとうございました。よろしければ他のスタッフブログもご覧いただければ幸いです。
ブログ担当の山下でした。
グーネットピットも是非ご利用下さい。
↓こちらから↓

HOMEへもどる