カローラアクシオ(NRE161)にナビとETC取付
今回の車両は、平成29年登録のトヨタカローラアクシオNRE161です。
新車購入して頂いたお車に、純正のナビゲーション・バックカメラ・ETCの取り付けを行います。
まずは取り付ける部品を確認します。

ナビゲーション本体です。取り付けハーネスがセットで入っています。

ワンセグとGPSがセットになっているフィルムアンテナです。

ETC車載器です。ナビゲーションにはリンクしないので、電源コードと別体型の受信機がセットで入っています。

バックカメラ本体です。車両に配線が通っていますので、取り付けは非常に簡単です。

バックカメラと連動する舵角センサーです。これを取り付けることにより、バックモニターの補助線がハンドルに合わせて曲がります。
では、取り付け作業を簡単に紹介します。

フィルムアンテナの貼り付け位置は助手席側のフロントガラス上部にします。

ウェザーストリップを一部分外します。




ピラーカバーを外します。ピラーカバー内にカーテンエアバッグが入っているため、クリップが特殊な形状になっています。

グローブボックスを外します。
ダンパーを外してから、左右のロックを外します。


オーディオのパネルを外します。ハザードスイッチが付いていますので、コネクターも1カ所外します。




オーディオ横の細いカバー2本を外します。


フィルムアンテナを貼り付けます。



ワンセグとGPSの配線をオーディオ取り付け部まで通します。


ワンセグとGPSの配線を固定します。

ETC受信機は運転席側、バックミラーの裏あたりに取り付けます。
ピラーカバー取り外しはフィルムアンテナの時と同じ要領です。

ETC本体は運転席の、丁度右ひざあたりの位置に取り付けます。



運転席のひざ元のカバーを外します。ねじ1本と4カ所のはめ込みで取り付けてあります。


ETC本体を取り付ける場所をカッターで切りぬきます。

ETC本体を取り付けます。

ETC受信機を貼り付けます。


ETC受信機の配線を本体まで通します。


ETCの電源はオーディオハーネスから取ります。黄色の線が常時電源、赤色の線がアクセサリー(ACC)電源です。アース線はオーディオ近くのボディーアースにつなげます。

後ろのナンバーのナナメ上に純正バックカメラ取り付け場所があります。


トランクのゲート内張りを外します。クリップは11カ所あります。




フタとバックカメラを付け替えて、コネクターをつなげます。




ハンドルのエアバッグユニットは3カ所フックをはずすことで取り外せます。
エアバッグとホーンスイッチの配線がつながっていますので、外します。

ハンドルを直進状態にしてから真ん中のナットを外し、ハンドルを取り外します。




取り付けねじ3本をはずし、コラムカバーを下・上の順に取り外します。




ツメを3カ所とコネクター3個はずし、スパイラルケーブルを取り外します。

右の、舵角センサー内蔵スパイラルケーブルに付け替えます。

スパイラルケーブルからナビゲーションに配線が1本追加されます。

ハンドルを取り付ける直前に、スパイラルケーブルのロックを折り取ります。

ハンドルをもとに戻します。中立、直進状態を変えないよう非常に注意が必要な作業です。


ナビゲーション本体を取り付けます。

外したものをすべて戻してから、ナビゲーションの初期設定を行います。

作動確認も出来ましたので、これで作業は完了です。
閲覧ありがとうございました。よろしければ他のスタッフブログもご覧いただければ幸いです。
ブログ担当の山下でした。
グーネットピットも是非ご利用下さい。
↓こちらから↓

HOMEへもどる